脳の健康を保つ食材は?

いろいろなものを食べましょうというお話です。

認知症を遠ざける食事術と「軽度認知障害」の基礎知識
脳の健康を保つ食材は? 認知症は遺伝するの?
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/18/011800005/050100093/?waad=abLZtgAl

NILS-LSA:国立長寿医療研究センター・老化に関する長期縦断疫学研究では、
いろいろな食品を摂取する「食事の多様性」が高い高齢者は
そうでない人に比べて、認知機能が低下するリスクが約4割低いと報告されている。
食品摂取の多様性を評価する指標に用いられた食品群は
肉類、魚介類、卵類、牛乳、大豆製品、緑黄色野菜、果物、海藻類、油脂類だ。

九州大学を中心とする「久山町研究」では
大豆や大豆製品、野菜や海藻類、牛乳や乳製品の摂取が多く
米などの穀類は控えめな食事が認知症のリスクを軽減するという研究成果が示されている。

また、東北大学を中心とする「大崎国保コホート」では
魚類、野菜類、きのこ類、海藻類、大豆製品、漬物、緑茶を
多くとる日本の和食を食べている人ほど
認知症の発症リスクが低いと報告されている。