ループ利尿薬の使い分け

ループ利尿薬:フロセミドのトップ揺るがず
第2位はアゾセミド、第3位はトラセミ
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/survey/202005/565483.html

フロセミドを処方する理由 (ラシックス

・軽い心不全(うっ血)ならアゾセミドを用いていますが、
なかなかアゾセミドでは十分な利尿が得られないことが多いので、
やはりフロセミド頼みとなってしまいます。
(60歳代病院勤務医、循環器内科)

・低心機能ならアゾセミド、
Kが低めならトラセミドと病態によって使い分けてはいる。
(30歳代病院勤務医、腎臓内科)

・即効性、確実性が良い。
ただ、長期になりそうならアゾセミドやトラセミドに替えている。
(60歳代病院勤務医、一般内科)

・速効性なので、内服時刻を配慮すれば夜間頻尿の恐れが少ない。
(40歳代病院勤務医、一般内科)

アゾセミドを処方する理由 (ダイアート)

・アゾセミドは、急激な利尿効果による低血圧や脱水の危険性が少なく、
24時間にわたり緩徐な利尿効果が期待できます。
(50歳代診療所勤務医、代謝・内分泌内科)

・フロセミドと比較してマイルドな効果でCKD患者に対しても投与しやすい。
(50歳代病院勤務医、一般内科)

・長期作用型であり、頻尿の自覚症状が少ない。
副作用が少なく、使いやすい。
(60歳代病院勤務医、一般内科)

・「切れ」はフロセミドに劣るが、長期的に投与するには安心感がある。
(60歳代病院勤務医、循環器内科)

心不全時の生命予後改善と利尿効果が緩やかな点。
(50歳代病院勤務医、循環器内科)

トラセミドを処方する理由 (ルプラック)

電解質が保たれることが多く、長時間作用し頻尿も少ない
(50歳代病院勤務医、一般内科)

カリウム保持性であるところが何と言っても魅力。
(40歳代診療所勤務医、循環器内科)

・強すぎず、弱すぎず、Kも下がりにくいのが良い。
(50歳代病院勤務医、一般内科)