クロス取引

クロス取引の落とし穴、くせものの「逆日歩」を予想
投資ビギナー必見 株主優待入門
http://www.nikkei.com/money/investment/yutai.aspx?g=DGXNASFK2701S_27092013000000



クロス取引とは、
現物買いと信用売りで同じ株数を同時に成り行きで注文し、
権利確定後に「現渡し」という方法で決済する手法。


現渡しとは、
信用売りのために借りた株を、手持ちの現物株式を使って返済する方法だ。
売りと買いを両建てにすることで、株価変動リスクなしに優待を獲得できる。


発注タイミングは、午前9時までと、
午前11時半から12時半までの2回が基本。
証券会社によっては、11時半と15時の引け値の成り行き注文もできる。


クロス取引には売買手数料の他、貸株料や配当調整金、
そして逆日歩と呼ぶコストが掛かる。
中でも、くせものなのが逆日歩だ。
人気優待銘柄では、驚くような高額の逆日歩が発生することがある。


逆日歩は実績と気配で予想



逆日歩が確定するのは取引後。
逆日歩の額を予測しておき、冷静に対応しないと、
高い優待になってしまうこともある」(ころさん)。


ころさんによれば、逆日歩は、
(1)過去の逆日歩の実績、
(2)注文前の売買の気配から、ある程度は予想できるという。


過去に高額の逆日歩が発生した銘柄は、次回も同じようになる可能性が高い。
ただ、過去に逆日歩が生じていない銘柄に信用売りが集中して、
思いがけない銘柄に逆日歩が発生することもある。


そこで、注文前に確認したいのが売買の気配だ。
発注画面にある板情報に「成り行きの売り気配」が多い銘柄は高額逆日歩が発生しやすい。


信用で株を売るには、売る株を借りる必要がある。
通常、信用買い(融資残)は信用売り(貸株残)より多いものだが、
信用売りが増えると、貸株が不足し、
機関投資家などから売る株を調達する必要が出てくる。
その際の品貸料率が逆日歩なのだ。
銘柄ごとに1日1株当たり「●銭」と提示され、取引する株数に乗じて算出される。


信用売りが極端に増えると「売り禁」措置が取られ、
信用売りそのものができなくなることもある。


「高額逆日歩が予想される時は、現物取引で臨みます。
優待の魔力やクロス取引にとらわれ過ぎない方がいいですね」と、ころさん。
クロス取引もリスクフリーではないことを覚えておこう。