自然毒

ソウシハギ

猛毒魚ソウシハギ北上中 海水温上昇で本州にも http://www.asahi.com/national/update/1110/TKY201211100341.html 瀬戸内海で釣り上げられたソウシハギ=水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所提供 ウマヅラハギ フグの最大70倍の毒を持つカワハギ科の…

ソウシハギ

フグ毒の50倍強の猛毒魚「ソウシハギ」捕獲 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121031-OYT1T00629.htm?from=main4 三重県は30日、鳥羽市の答志島の漁港で 漁協職員が猛毒を持つカワハギ科のソウシハギを捕獲したと発表した。 内臓に持つ毒はフグ…

ニリンソウ

トリカブト食べたか 1人死亡・1人重体 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120408/t10014291951000.html 北海道函館市で採ってきた山菜を自宅で食べた家族3人が おう吐するなどの症状を訴えて病院に運ばれましたが 42歳の男性が死亡し、男性の71歳の…

パリトキシン

アオブダイ:調理して食べた男性が死亡 食中毒か 長崎で http://mainichi.jp/select/news/20120408k0000m040056000c.html ブダイ科の魚「アオブダイ」を調理して食べた 長崎県新上五島町の男性(78)が食中毒の疑いで死亡 長崎県はアオブダイ猛毒パリトキシ…

ツキヨタケ

毒キノコ注意、ツキヨタケで7人中毒…山形 http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=46619 外観がよく似たツキヨタケ(左)とムキタケ(山形県衛生研究所提供) 山形県衛生研究所によると、登山者らが食べたキノコは 色が白っぽく、茶色の外見が一般的…

カエンタケ

触れるだけで炎症、猛毒キノコ増殖…形もヘン http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110826-OYT1T00455.htm?from=main1 猛毒キノコ「カエンタケ」の発生が滋賀県内の森林で広がり 県は注意を呼びかけている。 カエンタケは表面に触れるだけで皮膚に炎症を…

毒キノコ

ドイツでは薬剤師がキノコを鑑定してくれるらしいで。 毒キノコで中毒 http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090930/dst0909302223018-n1.htm 岐阜県の50代男性が自宅近くの山で採った毒きのこを食べ 肝機能障害などで入院し、同様に家族2人も嘔吐…

アジサイ中毒

茨城県保健福祉部 生活衛生課 食の安全対策室 http://www.shoku.pref.ibaraki.jp/cgi/news/data/doc/1214116972_1.pdf アジサイのつぼみ、葉、根に青酸配糖体が含まれる。 青酸配糖体は咀嚼によって同植物内の分解酵素と反応したり 胃内の消化酵素と反応する…