ネスプ

第5回沖縄県透析医会学術講演会 協和発酵キリン

沖縄県薬剤師会館

【特別講演】
沖縄県におけるHIV感染症の現状
仲村秀太先生(琉球大学大学第一内科)



沖縄県の患者数
AIDS 67人
HIV 119人
人口10万人あたりの患者数は東京、大阪に次いで3位で
沖縄は重点対策地域に指定されている。


HAART療法 Highly Active Anti-Retroviral Therapy
の普及により、25歳時の余命は40年と格段に伸びた。(健常人は50年)


HIV患者の早期発見
口腔カンジダ帯状疱疹を繰り返す、間質性肺炎、梅毒疹
HIV患者の40%は骨粗鬆症認知障害も多い。


HIV患者のCKD有病率は15%
1stチョイスのTenofovirのover dose
急性腎不全を起こすことがあり、透析が必要になることもある。


針刺し事故による感染率はB型肝炎の100分の1


暴露事故後の予防は確立されている。
28日間内服、PEP(post-exposure prophylaxis)

【特別講演】
HIV感染とCKD、透析療法について
日ノ下文彦(国立国際医療研究センター