ロタウイルス

ワクチン「重症化 9割抑制」 ロタウイルス、乳幼児に胃腸炎
http://www.nikkei.com/life/health/article/g=96958A96889DE1E5E3E6E3E3E3E2E2EBE3E0E0E2E3E3979EE382E2E3;p=9694E0E4E3E0E0E2E2EBE1E3E2E3


冬場に小さな子どもを中心に
激しい下痢や嘔吐を引き起こす「ロタウイルス」による胃腸炎
重症化を防ぐワクチン接種が11月から始まった。
海外120カ国・地域以上で使われているタイプで
ようやく国内でも認められたと歓迎する専門家も多い。
ただ接種は任意で費用が高いほか、接種できる期間も限られている。
注意点をしっかり把握することが重要だ。




冬の感染症といえば、インフルエンザやノロウイルスがすぐに思い浮かぶが
ロタウイルスも流行する。主な時期は1〜4月。
生後6カ月〜2歳の乳幼児に多く見られ
日本では5歳までにほぼ100%の子どもが感染するといわれている。
大人も感染するが症状が表れないことも多いという。


毎年約80万人の乳幼児が受診し、このうち約10%が入院している。死亡例もある。
世界では、乳幼児の下痢の30〜50%程度がロタウイルスが原因と推定されており
この比率はノロウイルスを上回っている。


主な症状は激しい下痢や嘔吐と発熱。
下痢はコメのとぎ汁のような白っぽい便が特徴で、1週間ほど続くケースが多い。


感染を予防するのは難しい。
おもちゃにウイルスが付着していることもある。
感染力は強く10個以下のウイルスが口に入るだけで感染する。
乾燥した状態ではウイルスが10日間ほど生き残ることもある。


厄介なのは、せっけんや消毒用アルコールにも強いこと。
塩素系漂白剤や哺乳瓶用の消毒液などでしっかり消毒し死滅させる必要がある。
このため、「乳幼児がロタウイルスの感染を予防するのは事実上不可能」との声が上がっている。


そこで、ワクチン接種による予防が重要になってくる。
WHOは世界各国に対し、ワクチン接種によるロタウイルスの予防を推奨。
これを受け、既に120カ国・地域以上でワクチン接種を実施している。
米国ではロタウイルスによる胃腸炎の流行をワクチンでほぼ抑え込むことに成功している。


国内でも今冬から接種できるようになったのが「ロタリックス」というワクチン。
生きたウイルスの病原性を弱めて作った。
飲むタイプで、生後6週以降に1回目、同24週までに2回目を接種する。
接種間隔を4週以上空ける必要がある。


製薬会社のグラクソ・スミスクラインによると、国内で治験では
ワクチンを期間内に2回接種すると
ロタウイルス腸炎の発症を約8割、重症化を9割以上抑える効果があった。
接種後1カ月以内にみられる副作用には
刺激に反応して不機嫌になりやすい、下痢、せき・鼻水などが報告されている。


現在は任意接種のため2回で3万円近くかかる。
費用の一部補助を検討している自治体もあるので、問い合わせてみるのもよいだろう。


接種期間も頭を悩ませる要因だ。
生後6〜24週間は3種混合(ジフテリア・百日ぜき、破傷風)やBCGなどの
ワクチンを定期接種する「ワクチンラッシュ」期にあたる。
小児用肺炎球菌やインフルエンザ菌b型(ヒブ)など任意のワクチン接種もこの時期だ。





小児科医らでつくる「VPD(ワクチンで防げる病気)を知って、子どもを守ろう。」の会は
各種ワクチンを忘れずに接種するよう同時接種を推奨している。
ロタウイルスとヒブ、小児用肺炎球菌、3種混合ワクチンなどが同時に接種できるという。
日本経済新聞夕刊2011年12月9日付]