冷え × 漢方

NHKきょうの健康」より
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archive/2009/1222/index.html



胃腸の弱い人は食後で。
冷え症の人には水ではなく、お湯で溶かして飲んでもらいます。
効果の発現は2週間から4週間、早い人では2、3日で出てきます。




冷えのぼせ

(気逆)更年期に多い

加味逍遥散  肩こり・めまいなど不定愁訴が多い
桂枝茯苓丸  肩こり・頭痛・顔の赤み
桃核承気湯  いらいら・便秘など


全身が冷える

気虚

人参湯  食欲不振、胃もたれ、下痢
補中益気湯  疲れやすい、気力低下、日中の眠気

(水毒)

桂枝加朮附湯  神経症、関節痛
真武湯  下痢、めまい


前立腺がん

NHKきょうの健康」より
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archive/2009/1216/index.html

内分泌療法が基本




LH-RHアゴニストは脳に作用して
精巣で男性ホルモンが産生されるのを抑えます。




http://www.zenritsusen.jp/tuite/lh_rh.html


LH-RHアゴニスト
Luteinizing Hormone-Releasing Hormone (黄体形成ホルモン放出ホルモン)
精巣摘除術(去勢術)を行ったときと同等の治療効果が得られることがわかっています。


骨の破壊を抑える




前立腺がんは
「恥骨」「坐骨」「大腿骨頭」「脊椎」「肋骨」に転移することが多く
「痛み」「骨折」が起こりやすくなります。
このような場合、「ビスフォスフォネート製剤」による治療や
放射線療法を行って骨の破壊を抑えます。