3Dプリンターで治療法開発

まるで自分の骨 京大、3Dプリンターで治療法開発
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0907X_Q3A810C1CR0000/



京都大学の藤林俊介講師らは、
立体構造を作り出せる3Dプリンターを使って、
患者にぴったり合った形状の人工骨を作る治療法を開発した。
頸椎(けいつい)椎間板ヘルニアの患者4人に移植したところ、
手のしびれや歩行障害などの症状が改善した。


CTやMRIの画像をもとに、骨の大きさや形状を割り出し、
レーザーでチタンの粉末を溶かして作る。


従来はいったん作った人工骨を患者に合うように削る作業が必要だった。
1個の人工骨を作る費用は材料費と電気代を合わせても数千円で済むという。


顎や大腿骨、背骨の一部などにも同じ手法が使えることを確認している。
悪性腫瘍などで骨を広範囲に切除した後に、
人工骨を移植する治療などに利用できるとみている。