規制緩和

再生エネ普及へ規制緩和 太陽光発電の候補地拡大 小規模水力は手続き簡単に
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E1E2E0E08DE0E1E2E1E0E2E3E09F9FEAE2E2E2



再生可能エネルギーの普及・促進に向けた規制緩和が加速する。
太陽光や風力、小規模水力発電での煩雑な許可手続きを簡単にし
期間も縮めるための103項目を30日に政府が閣議決定する。


現在は太陽光発電施設が工場とみなされるため様々な制限があり
賃借料が安い土地でないと採算が合いにくい。
このため住宅用太陽光発電設備の施工最大手、ウエストホールディングス
三井物産など新規参入事業者は北海道や東北、九州などで建設候補地の確保を急いでいる。


規制改革すれば工場の屋根を借りる発電事業が
土地代の高い首都圏や関西圏の工場地帯などにも候補地が広がる。
より多くの太陽光パネルを置けば、事業採算の向上にもつながる。
工場側にも屋根を貸して利用料を稼ぐビジネスチャンスが広がる利点がある。


風力では発電所建設に必要な環境影響評価(アセスメント)の手続きを早める。
3年間以上が必要となるため日本風力発電協会は「着工するまでの期間が長すぎる」
などとしており、国内の風力大手は「発電所開発の速度が上がる」とみている。


Jパワー(電源開発)は2020年ごろまでに、国内風力発電能力を
現状比2倍の約70万キロワットに引き上げる計画。
コスモ石油子会社のエコ・パワー(東京・品川)も14年をめどに
関東などで合計8万〜9万キロワット程度の風力発電所開発を検討している。


国土面積の3割を占める保安林を転用する許可手続きも見直す。
秋田県秋田市北部から男鹿市までの約20キロメートルに及ぶ日本海沿岸に
大型風車50基を誘致する計画を立てている。
手続き見直しで、この構想を後押しする効果が見込める。


水力発電では、大規模ダム並みの複雑な許可手続きを改める。
野村ホールディングスの子会社、野村アグリプランニング&アドバイザリーは
栃木県で特区制度を使って地元企業などと連携し、農業用水の流れを使って
出力10キロワット程度の小規模発電所を100カ所程度設ける計画を進めている。
特区外でも1〜10キロワットの小規模発電機を使った事業が増える公算が大きい。