低タール

低タールたばこ、有害度は同じ



低タール、低ニコチンのたばこを吸っている人ほど吸煙量が多く
タールやニコチンが多いたばこを吸っている人と同程度の
有害な化学物質にさらされていることが、厚生労働省の研究班の調査でわかった。


パッケージに表示されているニコチン量が10分の1になっても
摂取量は3分の1程度にしかならず、表示通りには煙害が減らないことも明らかになった。


調査対象は、1日約19本を吸う20〜65歳の約100人。
いつも吸っているたばこの種類に合わせ
〈1〉タール1mg表示 (ニコチン量はタール表示の約10分の1)
〈2〉タール3〜6mg
〈3〉タール8〜10mg
〈4〉タール14mg
の4グループに分類し、ニコチン摂取を示す化学物質(コチニン)量
呼気に含まれる一酸化炭素量などを調べた。


その結果、タール6ミリ以下のグループは
1回で吸い込む平均吸煙量が58・4mlで
それより高いタールのたばこを吸っている人(50ml)よりも多い傾向があった。
1日当たりの平均吸煙量では、高タールグループより、約4500mlも多くなっていた。


コチニン量については、表示されたニコチン量が多いほど増える傾向にはあったが
タール1mgのグループの唾液1mlに含まれるコチニン量は
タール14mgのグループの約3分の1に過ぎなかった。


一方、たばこの煙に含まれ、動脈硬化などの要因とされる一酸化炭素
タールやニコチン量による差はなく、ほぼ同量を吸引していた。


reference
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090808-OYT1T00601.htm?from=main5