大建中湯 ツムラ

Hotel Nikko Naha Grand Castle



「便秘症の治療戦略を考える」
千葉大 尾郄健夫先生


便秘は3種類に分類できる
1.機能性便秘(単純性)
2.過敏性腸症候群IBS
3.刺激性下剤多用による難治性便秘


刺激性下剤の、たとえばプルゼニドの添付文書には
重要な基本的注意として「長期連用を避けること」
と書かれているにもかかわらず、長期に処方されている患者が多い。


刺激性下剤は大腸平滑筋を刺激して高圧の伝播性収縮を起こさせる。
刺激性下剤の多用は、大腸に鞭を打ち続けて疲弊させ、難治性となる。
刺激性下剤は頓用という原則を厳守すべきである。


便秘の患者には
消化管運動機能改善剤として大建中湯をベースに処方する。
必要により便性状を整えるコロネルなどを併用する。
それでだめならラクツロース=モニラックを使う。


大建中湯は大腸ガスを減じ、腹痛、腹部膨満感を改善する。
便が柔らかくなるが水様便にはならない。


【刺激性下剤】
センナ製剤(プルゼニドアローゼン、ダイオウ、コーラック
ピコスルファートNa(ラキソベロン)など





【大建中湯の効能効果】
腹が冷えて痛み、腹部膨満感のあるもの
(便秘の適応はない)


【大建中湯の薬効薬理】
消化管運動促進
消化管ホルモン分泌
腸管血流増加など


【大建中湯の組成】
乾姜(カンキョウ)、人参(ニンジン)、山椒(サンショウ)、膠飴(コウイ)